トローリー・ハウス
2013.08.16 *Fri
先週末あたりから、ボイジーは山火事の影響で煙いです。
空気の質も悪く、健康を害するレベルになっています。
何箇所も発生していて、10月になるまで消えないものもあるようです。
キャビンなど燃えてしまった場所もあります、お気の毒です。
ノドと鼻の調子が悪くて、憂鬱です。
この時期、毎年だけど、辛いなあ~。
ボイジーって暮らすのには、とっても良い場所だと思うのですが、
この時期の空気の悪さ、引越ししたくなる。
さて、前の日曜日の朝ごはんにトローリー・ハウスというレストランへ行って来ました。
ボイジー川の反対側のウォームスプリング道路に面してあります。
このあたりは、古くからのお屋敷街です。
そして、その昔はトローリーが走っていたのですって。
通りの横に入り口があります。


中は、こんな感じ。
トローリーが走っていた当時の写真が沢山あります。
そして、朝から冷房がガンガンに効いていて、だれも中で食べてない。

パティオはこんな感じ、この横はガソリンスタンドとちいさなスーパーがあります。

お店の反対側の脇には、トローリーの絵が描かれています。

とうちゃんが食べたのは、オムレツ。
ちょっと焼きすぎ、とのことです。
でも、ボリュームたっぷりです。

わたしは、フレンチトースト。

蜂がたくさん飛んでいたのですが、こんな肉食系のこもいました。

ソーセージ、うまいかい?
雰囲気はそれなりに良いのですが、お味は普通。
どこにでもあるアメリカの朝ごはんやさんと言う感じです。
空気の質も悪く、健康を害するレベルになっています。
何箇所も発生していて、10月になるまで消えないものもあるようです。
キャビンなど燃えてしまった場所もあります、お気の毒です。
ノドと鼻の調子が悪くて、憂鬱です。
この時期、毎年だけど、辛いなあ~。
ボイジーって暮らすのには、とっても良い場所だと思うのですが、
この時期の空気の悪さ、引越ししたくなる。
さて、前の日曜日の朝ごはんにトローリー・ハウスというレストランへ行って来ました。
ボイジー川の反対側のウォームスプリング道路に面してあります。
このあたりは、古くからのお屋敷街です。
そして、その昔はトローリーが走っていたのですって。
通りの横に入り口があります。


中は、こんな感じ。
トローリーが走っていた当時の写真が沢山あります。
そして、朝から冷房がガンガンに効いていて、だれも中で食べてない。

パティオはこんな感じ、この横はガソリンスタンドとちいさなスーパーがあります。

お店の反対側の脇には、トローリーの絵が描かれています。

とうちゃんが食べたのは、オムレツ。
ちょっと焼きすぎ、とのことです。
でも、ボリュームたっぷりです。

わたしは、フレンチトースト。

蜂がたくさん飛んでいたのですが、こんな肉食系のこもいました。

ソーセージ、うまいかい?
雰囲気はそれなりに良いのですが、お味は普通。
どこにでもあるアメリカの朝ごはんやさんと言う感じです。
スポンサーサイト
COMMENT
Comment Form
| HOME |