ワインお勉強会
2015.12.10 *Thu
今日は、私の2回目のワインお勉強会でした。
この会、10回目だそうです。
きょうテイスティングしたワインはこちら。

今回はフランスのコート・デュ・ローヌ地方のワインをお勉強です。
左から、
コート・デュ・ローヌ ブラン 2013/サン・コム
ダヴェル ロケピーヌ 2014/ドメーヌ・ラフォン
サン・ジョセフ プレファス 2011/ドメーヌ・ピエール・ジャン ヴィラ
シャトーヌフ・デュ・パプ クロ・ド・ラトワール・デパプ 2012/オジェ・カーヴ・デ・パプ
どのワインもそれぞれ特徴があって、どれも美味しい。
とくに、一番右のはお値段も高いからそう思わせるのか、一番美味しかったです。
ちなみに、購入価格は$60ほどだそう。
日本だともっと高いかな?

ラベルがフランスっぽくないですね。
自分ではなかなか買えないお値段です。
生徒さんたちが持ち寄ったお料理。

鹿肉です、だんな様がハンティングで獲ってきて処理をしたそうです。
とっても、美味しかったです、感激です。

アルグラサラダ、となりにあるトマトは蜂蜜でマリネしてありました。
サラダのドレッシングも美味しかったな。

むらさき芋のモンブラン、ボイジーでモンブランを食べられるなんて、なんて幸せなんでしょう。

三角のはトリュフのチーズ、手前のチーズは、セントナンとか問う名前です、覚えてないし。。。

ニョッキとジャガイモのロースト。
ニョッキ手作りで大きめで美味しい!
いものローストは私が持っていきました。パルメザンとタイムも一緒にローストしてます。

バケットのなかにクリームチーズとドライフルーツやナッツが詰まっているもの、これワインにとっても合いますの。
写真はないけど、このほかにアップルクランブルパイもありましたよ。
先生、生徒さんたちと情報交換したり、
美味しいワインとお料理、それにワインの知識を得られるなんて、ああ楽しい。
先生、ありがとうございました。
この会、10回目だそうです。
きょうテイスティングしたワインはこちら。

今回はフランスのコート・デュ・ローヌ地方のワインをお勉強です。
左から、
コート・デュ・ローヌ ブラン 2013/サン・コム
ダヴェル ロケピーヌ 2014/ドメーヌ・ラフォン
サン・ジョセフ プレファス 2011/ドメーヌ・ピエール・ジャン ヴィラ
シャトーヌフ・デュ・パプ クロ・ド・ラトワール・デパプ 2012/オジェ・カーヴ・デ・パプ
どのワインもそれぞれ特徴があって、どれも美味しい。
とくに、一番右のはお値段も高いからそう思わせるのか、一番美味しかったです。
ちなみに、購入価格は$60ほどだそう。
日本だともっと高いかな?

ラベルがフランスっぽくないですね。
自分ではなかなか買えないお値段です。
生徒さんたちが持ち寄ったお料理。

鹿肉です、だんな様がハンティングで獲ってきて処理をしたそうです。
とっても、美味しかったです、感激です。

アルグラサラダ、となりにあるトマトは蜂蜜でマリネしてありました。
サラダのドレッシングも美味しかったな。

むらさき芋のモンブラン、ボイジーでモンブランを食べられるなんて、なんて幸せなんでしょう。

三角のはトリュフのチーズ、手前のチーズは、セントナンとか問う名前です、覚えてないし。。。

ニョッキとジャガイモのロースト。
ニョッキ手作りで大きめで美味しい!
いものローストは私が持っていきました。パルメザンとタイムも一緒にローストしてます。

バケットのなかにクリームチーズとドライフルーツやナッツが詰まっているもの、これワインにとっても合いますの。
写真はないけど、このほかにアップルクランブルパイもありましたよ。
先生、生徒さんたちと情報交換したり、
美味しいワインとお料理、それにワインの知識を得られるなんて、ああ楽しい。
先生、ありがとうございました。
スポンサーサイト
COMMENT
Comment Form
| HOME |